☆ パイピングの作り方 ☆
☆ バイヤスの継ぎ方や角の始末などをご紹介します ☆
☆ バイヤスの継ぎ方 ☆
<1>

バイヤスの両側と端に7ミリの
縫い代線を書きます。
布に対して45度に裁っているので
端が斜めになります。
バイヤスの幅はパイピングの
仕上がり幅×2に縫い代×2を
足した幅で裁ちます。
写真のバイヤスは、
(10×2)+(7×2)=34ミリ
ですが、切りよく35ミリにしてます。

<2>
2本のバイヤスの端を写真のように
中表に合わせて縫い合わせます。
まち針は両側と端の縫い代線の
交点で合わせると良いです。
(矢印の位置)

縫うときは手縫いでも良いですが
ミシンも早くて便利。
<3>
縫い合わせたら縫い代を割ります。
出っ張った縫い代部分は
切りそろえておきます。
☆ 角の縫い方 ☆
<1>
作品の本体側に書いた仕上がり線
の角まで縫います。 (○印の部分)
縫い終わりは返し縫いをしておくと
しっかり仕上がります。
<2>
仕上がり線の角に合わせて
(○印の部分)
バイヤスを45度に折り返します。

角が90度以外の場合も
角の角度の半分で折ります。
<3>
次に先に縫った部分のバイヤスに
合わせて(矢印)折り返し
次の角までまち針で止めます。
<4>
本体側の仕上がり線の角になる
位置から次の角まで縫います。
☆ 両端の始末 ☆
<1>
バイヤスの両端(始まりと終わり)は
1cmから2cmくらい重ねて
余分な長さを切ります。
重ねたときに上になる側の端は
7ミリ折り返しておきます。
<2>
縫い終わるとこんな感じになります。

後は裏側に折り返してまつります。
☆ 角の仕上げ方 ☆
<1>
縫い終わった角の部分です。
バイヤスの端に合わせて
余分なキルト綿などを
切りそろえておきます。

縫いつけたバイヤスを作品の裏側に
折り返していきます。
<2>
予め書いておいた縫い代線に
合わせて折りたたみます。

角は写真のように畳んで
角をきれいに出します。

折りたたむときはバイヤスを
縫いつけた糸が隠れるように
調整しながら畳んで下さい。
<3>
矢印の部分に折りたたんだ角が
合うようにします。

畳んだ状態をまち針で止めたら
まつり縫いで仕上げます。